尚、画面のタイトルに表示される仮想マシン名が「Mac OS X 10.5」のままになっていたので、ライブラリを開いて「Mac OS X 10.5 for Tiger」に変更してあります。
一旦、仮想マシンをシャットダウンします。
仮想マシンMac OS X 10.5のvmxファイルを開いて、末尾に以下の7行を追加します。
board-id.reflectHost = "FALSE"
board-id = "Mac-xxxxxxxxx"
hw.model.reflectHost = "FALSE"
hw.model = "MacBook2,1"
serialNumber.reflectHost = "FALSE"
serialNumber = “CKxxxxxxxxx"
smbios.reflectHost = "FALSE"
ただし、そうすると変数がダブりになりますので上の方にある下記1行は削除します。
board-id.reflectHost = "TRUE"
ここで、「board-id」と「serialNumber」は対象マシンのものとなります。
自分のマシンの「board-id」は「Developer Tools」の「IORegistryExplorer.app」を用いて調べることができます。
また、BoardIDと機種IDの対応リストを掲載しているサイトもあります。
List of Mac BoardID, Model Identifiers & Machine Models UPDATED!
→サイトへ